⑧結露が心配な冬でも、どうして洗濯物が良く乾くのかしら?

ある建材メーカーの統計では、現在の日本の住宅の95%が、ビニールクロスの内装だということです。さらに人間は平均的に2.3リットルの湿気を出していますから、4人家族だったら9.5リットルも湿気を出しているのです。お風呂やトイレ、炊事でも沢山の水蒸気が発生しています。木造住宅では、屋内の物干しスペースに、夜に干せば、朝にはすっかり乾いています。「木の調湿作用は、凄いですね。どこに干してもすっかり乾いています。」とお施主様に喜ばれています。

4寸角のムクの構造材の優れた調湿作用と「第3種換気装置」と「循環空調」の働きです。  

木には優れた調湿作用があり、ムクの柱は、ビール瓶5〜6本もの水分を吸放出すると言われます。草原住宅は木材をふんだんに使用していますから、この木材の調湿作用と共に、採用している24時間、換気装置の働きにも調湿の秘密があります。換気装置には第1種換気と第3種換気がありますが、経費が安くて効率的なのは価格も安い「第3種換気」です。ヨーロッパで最も多く使用されている換気装置は「第3種換気」です。「第1種換気」には「顕熱交換式」と「全熱交換式」がありますが「全熱交換式」には再循環空気を使用するため問題があります。ヨーロッパで第1種換気を採用する場合は、顕熱交換が主流です。詳しく知りたい方はお問い合わせ下さい。

草原住宅は、皆様のご要望に応えられる「循環空調システム」で生涯住宅をサポートしています。

是非一度、勉強会や土地案内会へ足をお運び下さい。

⑦受験勉強の大敵は住宅の寒さと室内の温度差?

部屋が寒いからと暖房をしても、断熱性能や温熱環境が悪いと暖房熱は、天井の方だけを温め、逆に足元には冷風が起こります。頭寒足熱が全く逆になり、頭の方が暑いと眠気を誘ってしまいます。今までの住環境では、イスでは足元が寒くて勉強が出来ないのでコタツで勉強することになりますが、少しでも油断して横になったら、同じように眠くなります。出来るならば受験期にはイスで勉強できる温熱環境を造ってやることが、最も効率が良くなります。家族の健康や成長にとって住宅が担う役割は、非常に重要です。その中心に位置するものこそ、住宅の温熱環境なのです。

低温暖房(20〜23℃程度)による温熱環境が勉強には最適?  

上下温度差が発生する温熱環境は、断熱性能の 悪さに原因があり、高断熱性能の住宅は高温の輻射熱暖房に頼る必要がなくなり、壁・床・天井を極端に温める必要もなくなり、余分な輻射熱も冷輻射熱も発生しません。断熱材の役割は暖冷房熱をためることではなく、室内の熱と室外の熱を遮断することです。この遮断が上手く行く性能が必要で、余分な断熱性能や厚さはかえってマイナスになる場合が多くなります。適正な断熱性能の室内空間を適正温度のエアコンの温風が室内をくまなく循環するように工夫することで、エアコンの設定温度がそのまま室内温度に反映されます。これが「循環空調の技術」です。勉強に適した室内温度22℃を確保するためには、23℃程度の低温暖房で充分実現できます。

草原住宅は、皆様のご要望に応えられる「循環空調システム」で生涯住宅をサポートしています。

是非一度、勉強会や土地案内会へ足をお運び下さい。

⑥温度差が激しい家は、ベッドやイスの生活は寒くて無理?

簡単にできそうなベットやイスの生活ですが、上下温度差があると下半身が寒くて我慢出来ません。ベットやイスの生活をするためには、室内を暖める個別暖房を行わなくても下半身から床に至るまで、温度差がない均一な温度の家でないと実現できません。壁・床・天井の高断熱性能で冷輻射を起こさせない住環境は空気を暖めて循環させる、エアコンの「低温空調暖房」で家全体の温度が一定にする方法が必要になります。暖房が届きにくいベッドの周囲や机の下やイスの周囲も、温められた空気を循環させることで温度差はなくなります。

暖冷房の要は、「循環空調と共に、開口部の高性能化が重要?

高断熱・高気密住宅で、最も弱い部分は開口部性能です。窓はガラスで出来ていますが、この開口部・窓の性能が断熱性能の要になります。どんなに壁や床、天井(屋根)を断熱しても開口部・窓の断熱が弱いと暖冷房の熱は、そこから逃げてしまうからです。特に窓ガラスに結露が発生している場合は、暖房熱が窓から逃げた証拠です。熱が逃げた後には、熱に含まれていた水分が結露となって窓ガラスに残っているのです。

草原住宅は、皆様のご要望に応えられる「循環空調システム」で生涯住宅をサポートしています。

是非一度、勉強会や土地案内会へ足をお運び下さい。